ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

日々おりおり (大朝地域づくりセンター日記)R7

印刷用ページを表示する更新日:2025年5月2日更新

 テングシデの四季

スマホ教室

 今年度初めてのスマホ教室は、【カメラ動画を使ってみよう】【アプリを楽しもう】の2講座でした。参加者は2人でしたが、少人数の良さでそれぞれお持ちのスマホを見ながら説明をされたりして、とても分かりやすかったです。参加者からの感想は『少人数で質問しやすかった。よくわかった』『まだまだ分からないことがあります』などでした。ふた月に一度のペースで開催しますので、興味のある内容の時にご参加ください。

講座の様子

隅井 竹一画展

画展1 画展2 画展3

 大朝岩戸出身の隅井さんが描かれた【ふるさと 新庄の記憶】の画展を開催しました。4月29日のわさまちが開催された日は、大勢の方が見に来てくださいました。素朴な農村の四季折々を描かれていて、来館者の方も『そうそう、こんな風景だったよね』『知っとる 知っとる 我が家にもあったわ』などと感想を話しながら見られていました。冊子にもなっていますので、見逃された方は大朝地域協議会までご連絡ください。

5月の予定

8日木曜日 13時30分-15時30分  手編み教室

10日土曜日 【母の日】グリーティングカードづくり 

      14時-着付け教室

13日火曜日 13時30分-15時30分 わさばりクラブ  *要連絡

20日火曜日 9時30分-11時30分 絵手紙サークル  *要連絡

23日金曜日 10時-11時30分 スローなエアロビックダンス チラシ [その他のファイル  *要予約

27日火曜日 10時-13時  集いの料理教室 チラシ [その他のファイル] *要予約

詳しくは、地域づくりセンターまでお問い合わせください。

5月2日


パッチワークの仲間展  4月10日-15日

展示の様子1 展示の様子2 展示の様子3 

 4月10日から展示が始まり、12日にはワークショップを開催しました。8人の方が参加してくださり、楽しんでいただきました。展示したパッチワークは、大作が多く『これ完成するまでどれくらいかかったのかしら…』と、作者の努力に感心するばかり。今は亡き進藤織子先生の教室で学ばれた教え子の方が、単独や小グループでパッチワークを続けておられます。大朝にこんなにもパッチワーク愛好家がおられることにもびっくりです。どうぞ、観においでください。

ワークショップ1 ワークショップ2 ワークショップ3

作品

合言葉は ヒ ラ ケ ホ ン

図書コーナー 

 こども読書週間にちなんで、本を開くのが楽しみな図書を紹介しています。ワクワクする気持ちを感じてほしいと思います。

隅井竹一画展 4月25日-5月2日  大朝地域協議会

チラシ

 北広島町岩戸出身の隅井さんの描かれた【昭和初期の 農村の暮らし】を展示します。教師であり画家でもあった隅井さんが退職後にご自身の記憶をもとに描かれたそうです。今年の3月で閉校した新庄小学校に大変深く愛着を持たれていたこと、故郷への愛情もおもちだったことを受け今回の展示をされます。昨年の150周年記念では【ふるさと 新庄の記憶】という画集を発刊されています。今回の絵は、その画集のもとになったものです。 

 期間中の日曜日は閉館していますが土曜日、29日は開いています。どうぞご覧ください。

4月14日


ロビーの様子 

【 人はみな なにかにはげみ 初桜 】  深見けん二作

 スタートを切る4月、それぞれの生活 仕事に一生懸命になろうとしています。地域づくりセンターも、令和7年度みなさんに気軽に訪れてもらえるよう楽しい行事を計画していきます。よろしくお願いします。

 今年から、大朝地域づくりセンターの開館日が変わります。月火木金土曜日です。事前予約があれば、日曜日祝日、夜間も使用できますが、水曜日は完全閉館となります。慣れるまでご迷惑をおかけする場合もあるかと思いますが、ご了承ください。

 ここ2年間は、月1回第2土曜日を開館して、読み聞かせや百人一首を取組んできました。今年は、土曜日いつも開けていますので、お仕事お休みの方は気軽に図書を読みに来てくださったり、休憩にご利用ください。

 4月10日から、【パッチワークの仲間展】と題して、地域でパッチワーク手芸をされている方の作品を展示します。期間中の12日土曜日には、ワークショップでコースターづくりを行いますので興味のある方はおいでください。

ちらし

チラシ [その他のファイル]

 

令和6年度 日々おりおりはこちらから

令和5年度 日々おりおりはこちらから

令和4年度 日々おりおりはこちらから